top of page

研究室

エリアリノベ科

リノベ公務員研究室

「○○がないからできない」「この地域では何をしても無駄だ」と思い込んでいるあなた!やる気があれば、やり方はいくらでもあります。これからの行政運営に大きな課題となる人口減少と少子高齢化にどう立ち向かうか。現状維持の先に待っているのは「衰退」です。一緒にその課題に立ち向かいましょう!

MESSAGE

新たな公共政策を推進する上で効果的だと考えられている「公民連携」をベースに、 まちづくりや政策を実行していく上で、行政の役割とは、そして公務員は何をしていくべきなのかを、事例を踏まえて実践的に学ぶ研究室です。

公民連携のまちづくりを

​推進できる公務員になるために。

講師

2019 年 5 月設立の「バリュー・リノベーションズ・さの(VRS)」では、泉佐野市の中心市街地にある再生不可能と言われたた商店街を、嶋田洋平氏とタッグを組んで、わずか 3 年で再生へと導く。この他、泉佐野市地域ポイント「さのぽ」等、多数の新規プロジェクトの立上げに関わる。課題解決に向けたコンセプトづくりや運営スキームの構築などが得意。

泉佐野市副市長

エリアリノベ科 / リノベ公務員研究室

担当講師 西納 久仁明

主なPJ

  • 泉佐野りんくう国際観光振興協議会設立・運営(平成 23 年 7 月〜平成 28 年 3 月)

  • 観光地域づくり法人「泉佐野シティプロモーション推進協議会」設立支援(平成 26 年 7 月〜平成 28 年 3 月)

  • 泉佐野市地域ポイント「さのぽ」の立上げ・運営支援(平成 28 年 4 月〜令和 4 年 3 月)

  • まちづくり企業「バリュー・リノベーションズ・さの」設立・運営・法人移行支援(令和元年 5 月〜令和 5 年 5 月)

  • 「泉佐野市外国就労者サポートセンター」設立支援・運営サポート(令和 2 年9月〜令和 5 年 5 月) 他多数

経歴

  • 1990 年 4 月 大阪府泉佐野市役所勤務(2023 年 5 月まで)

  • 2019 年 5 月〜 まちづくり企業「バリュー・リノベーションズ・さの」設立

  • 2023 年 6 月〜 泉佐野市副市長に就任

こんな人におすすめ

手軽にリノベーション

まちづくりを勉強したい

リノベーションまちづくりに興味はあるけど、周りに話を聞けそうな人がいない

リノベーションまちづくりに取り組んでいるが、成果が出なくて悩んでいる

少子高齢化社会に突入し、行政主導によるまちづくりに限界がある今日。新たな公共政策の推進に効果的だと考えられている公民連携をベースとしてまちづくりの政策に取り組む上で、行政・地域プレイヤーそれぞれが担う役割とは、さらに各プレイヤーの立場から何をしていくべきなのか等を、事例を踏まえて実践的に学ぶ研究室です。大阪府泉佐野市のリノベーションまちづくりの現場の担当者であり、また行政幹部でもある行政職員の講師によるレクチャーや対談を毎月動画配信するとともに、追加オプションでは講師との個別ディスカッションや現地フィールドワークをすることができるため、地域課題解決へのアプローチやリノベーションまちづくりの取り組みへのヒントを見つけることができます。

サブスクリプションによるレクチャー/対談動画の配信

講師とディスカッション・フィールドワークできるオプションあり

特長

COURSE-1

動画で視聴する。コース

公民連携のリノベーションまちづくりの手法を学びたい方に最適なコースです。月1回配信されるレクチャーや対談の動画を通して、あなたが抱えるまちづくりに関する課題に対してどのような解決のアプローチがあるのかヒントを得ることができます。

 対象  公民連携のリノベーションまちづくりに興味のある公務員の方

CONTENTS
  • 月1回のレクチャー/対談の動画配信

  • 講師と個別ディスカッション(追加オプション)

  • ​泉佐野市フィールドワーク(追加オプション)

COURSE-1

Coming Soon...

講座実施期間:2025年6月~

募集期間:2025年6月~

期間

動画を視聴する。コース

定員 無制限 / 受講費500円(税別)

  • オンラインでレクチャー/対談動画を視聴

  • 追加オプション:個別ディスカッション​

​          泉佐野市フィールドワーク 

※追加オプションの費用と回数は、内容に応じて要相談。

募集コース

受講期間:特になし

方式:オンライン

使用アプリケーション:Google Classroom、PowerPoint(Keynote)、Excel、Word など

受講方法

  • 応募フォームよりご応募ください。

  • 課題の提出ややりとりにGoogleのアプリケーションを使用するため、ご応募いただく際の登録メールアドレスはGmailとしてください。

  • 定員に達次第、締め切ります。(第2回開催もございます。)

  • 締切後1週間以内にご連絡いたします。

  • 受講料のお支払い方法や受講方法の詳細等については、申込後お知らせいたします。

  • 受講費用お振込みをもって申込完了とさせて頂きます。

  • 原則としてお支払い完了後のご返金や次期講座振替はできません。

  • ご質問、ご不明な点等ございましたら、らいおん建築事務所までメールフォームよりご連絡ください。 

応募方法

私立リノベ学園 エリアリノベ科

リノベ公務員研究室
第1期

募集要項

募集要項

bottom of page